山ではなくてヨーヨーバーに行ってきました。

突然ですが、山じゃなくてヨーヨーの話をします。他に書くところもないので(笑)

ヨーヨーバーとはなんぞ。

ヨーヨーバーとは、月に1度渋谷のダイニングバーで開催されるイベントでして、ご飯を食べたりお酒を飲んだりしつつ、ヨーヨーで遊んでみようぜ!的なイベントでございます。

Yo-Yo- Bar

http://yoyobar.jp/

さて、このイベントなんですが、何が凄いってヨーヨー世界チャンピオンのブラックさんという方が、手取り足取りヨーヨーを教えてくれることなんです。

ヨーヨー世界チャンピオン BLACK(ブラック) Official Website

http://www.officeblack.com/

これは凄いことです。街中にカメハウスがあって、フラッと入ったら亀仙人にかめはめ波教えてもらえるぐらい凄いことです。なかなか体験出来ることじゃないです。ましてやヨーヨーを少しやっている人であれば、皆さんブラックさんの動画を参考にしてトリックの練習をするわけですから!

行ってきて、練習してきた。

ということで、昨日6月18日に、念願のヨーヨーバーに行ってきました。

お店の場所は少し分かりづらいところにありましたが、慣れてみると、渋谷駅からも表参道からもアクセスしやすそうな場所です。


大きな地図で見る

STARTの19:30に着いたら、ちょうど初めての人用のワークショップが開催されていました。

このコーナーでは、ヨーヨーの紐のつけ方や、初歩トリックを教えてもらえます。

ヨーヨーは初心者にピッタリの機種を貸してもらえます。ブレインという機種ですね。僕も昔お世話になりました。

グラビティ・プル(いわゆる、ヨーヨーを上下に行ったり来たりさせるアレ)や、ロングスリーパー(ヨーヨーを下に投げて、空転させる技)や、ウォークザドッグ(犬の散歩)など、基礎的な部分は、初心者の方含め、皆さんすぐ出来るようになっていました。

ここで周りを眺めてみて気付きましたが、大体技術のグループは4種類ぐらいな感じでした。

  1. 今日はじめてヨーヨー触るよ!っていう初心者の方、20%ぐらい。
  2. 前回ヨーヨーバーに来た!あるいは一度触ったことがあって、スリープは出来るよ!35%ぐらい。
  3. ハイパーヨーヨー世代だよ!今スーパーレベル・ハイパーレベルの技を練習中だよ!25%ぐらい。
  4. いわゆるハイパーヨーヨーのトリックは大体出来るよ!20%ぐらい。

というような感じです、1~2が初心者の方ということになると思うので、全体比率としては初心者の方が多く、はじめての方もすごく取り付きやすそうなイベントでした。

お一人でいらっしゃっている方も多かったですが、なんとなくヨーヨーの技を教え合ううちに仲良くなれるので、居場所に困るなんてことはなさそうです。ブラックさんはじめスタッフの方々も、皆さん丁寧に教えてくれます。

ちょっと複雑なトリックへ

基礎的な技が出来るようになると、ブラックさんが次のテクニック「ブランコ」を教えてくれます。当然会場はブランコの練習大会と化す感じで、面白い光景でした。

出来るようになった人は、未だ出来ない方を教える!みたいな感じで進行していきます。もうこの辺になってくると、周辺の方とヨーヨー以外のお話もしつつヨーヨーをするような光景もチラホラ。

ブランコも出来るようになった方は、周りにいる上級者の方から、より難しいトリックを教えてもらえます。

この日は、ブレインツイスターが大ブームでした。なかなか難しいトリックなのでコツを掴むまでに時間はかかると思うのですが、がんばって練習して、イベント中に習得された方もいらっしゃいました。うらやましい。

ブラックさんの演技

イベントが一段落したところで、念願のブラックさんの演技が見られます。もちろん客席とステージの距離は超近いです。ヨーヨーが届くぐらいの距離!

最初はルーピング系トリック、当たり前ですけど怖いぐらい上手い。正確性と美しさが違います。間近で見てもレベルが違いすぎて参考にならないほどのすごさ(笑)

続いて、ヨーヨーをバインド式のものに変えて、ストリング系。まぁもういわずもがな美しいですよね。ヨーヨーが身体に吸い付いているみたい。速さも凄い速さです。手元で何をやっているのかわからないぐらいの驚異的なスピード。

僕なんかはヨーヨーを見ながら、ゆっくりやらないと上手くトリックが成功しないのですが、ブラックさんは客席を見たりしつつ演技をしているので、もはや身体そのものなんじゃないかという疑いが・・・。

DSC_7035

途中、別の方と入れ替わり、その方のオフストリングの演技も!はじめて生で見ましたが、1Aのトリック以上に何やっているのかわかりません!なんでヨーヨー本体と紐がくっついていないのに飛んでいっちゃったりしないの!とか思いながら見ていました。

そして最後のシメは再びブラックさん。もう色々な技がヤバイ。でも近くで見ると、半分ぐらいの技は何をやっているのか目で追えて、参考になります。個人的にブラックさんといえばこれ!と勝手に思っている、いわゆる「ジャイロ」(ジャイロスコーピックフロップここの動画の0:21ぐらいのVer)のトリックも間近で見ることが出来ました。直前にコツを教えてもらっていたのですが、それを意識して演技見てみると、おお確かにその通りだ・・・ということが観察出来て非常に有意義でした。

イベント終了!

ブラックさんの演技を持って、今回のイベントは終了!・・・なんですが、イベントが終わったあとも、普通にお店に残ってお食事をしたりしながらヨーヨーしてもいいよ。とのこと。

自分のヨーヨーを持っている人たちは、取り出してトリックを教えあったりしています。

会場には愛知県にあるヨーヨーショップ「リワインド」さんが出張販売にいらっしゃっており、その場でヨーヨーを買うことも出来ました。

僕もヨーヨー買っちゃいました。フルメタルの「ジャガーノート」という機種です。

ジャガーノート

スタッフの方が持っているものや、お店のサンプルを試投させてもらいましたが、やはりフルメタルは全然違う・・・!今まで、いつ金属リムからフルメタルに移行しようか悩んでいたものがすべて吹っ飛んで、一瞬で購入判断に至りました。

さよならダークマジック!こんにちはジャガーノート!もうこれで道具のせいに出来なくなりました・・・。

ヨーヨーも買ったし!ブラックさんに親切丁寧にトリックを教えていただけたし・・・!ということで、周りの皆様にご挨拶をして退店。帰りに、同じく会場にいらっしゃっていた カイ さんたちと打ち上げをしつつ帰宅しました。

ヨーヨーバーはオススメすぎる。

このイベントは兎に角面白いです!僕のように、ヨーヨーがいまいち上手く出来なくて行き詰まっている人や、「なんか最近流行ってるよね、ちょっと初めてみたい」という人、「昔少しだけやったことがある!」という人、どなたでも楽しく参加出来るイベントだと思います。イベント自体は無料で、食事・飲み物代しかかからないので、毎週開催されていたら毎週行きたいぐらい。

実際は、月に1度の開催だそうですので、興味がある方は公式サイトをチェックするといいと思います!

あまりに楽しすぎて写真撮るの忘れた。デジイチ持っていたのに。間抜けでした・・・。

ブラックさんはじめとするスタッフの皆さん、現場で遊んでくださった方々、皆様ありがとうございました。

また来月も行きたいと思います。

大山トレッキング – 6名

当ブログで集まった6名で、大山に登ってきました。

なんというか、非常に楽しかったのですが波乱が多い登山になりました(笑)。ちょっと長いので章を分けてみます。

1.いざ大山

梅雨入り前ギリギリということで、なんとか晴れ間に滑り込んだ形になりました。単独で行くときは雨でも晴れでも構いませんが、やはりみんなで登るときは晴れているに限りますね。

夏時間であることも考え、ちょっと遅めの10時半ごろの取り付きを目標にして、目指すは神奈川県大山。

伊勢原駅に無事集合して、いざ!・・・というわけには行かず、1名が約2時間ほど遅れることになり、少し時間を遅らせどこかで合流する必要が出てきました。朝から頭をフル回転して、どうやったらどこで合流出来るかを計算。結果、バスを一本遅らせたうえで、後発の方にはケーブルカーで下社まで来ていただくことに。先発となる5名は、少し遅めの11時ごろ取り付きを開始し、ゆっくりと下社を目指すことに。

2.下社へ。

現時点では女性2名、男性3名ということで、女坂チームと男坂チームに別れて登ることに。

僕と初心者の女性2名は女坂を。経験者である残り男性2名は男坂を。男坂を登った2名いわく「結構体力が要る!」とのことでしたが、結果、我々女坂チームより早かったのはさすがです。

女坂チームが登りはじめて数分、1名の女性の方が激しく息を切らせ、これ以上が難しい・・・ということになり、とりあえず、その方だけは下社までケーブルカーで向かうことに。

残された女坂チーム2名はゆっくりゆっくり登り、特に無理もなく50分ほどで下社へ到着。男坂チーム、ケーブルカー1名と合流しました。

3.下社でメンバー集合。そして。

5名全員が下社へ集合したところで、残り1名の到着をしばらく待つことに。30分ほど、風景を眺めたり地図を確認したりしながら待機。
ちょうど正午ごろに最後の1名が合流し、ようやくメンバーが勢ぞろいということに。
ここで、女坂が登れず、ケーブルカーで下社まで来た1名の方について、本人も含めメンバーで検討。CLとして彼女のピークアタックはタイム的にも体力的にも厳しいと判断し、彼女の同意を得たうえで、ケーブルカーで下山して頂き、体調を整えてまたご参加頂くことに。残りの5名で山頂を目指します。

4.山頂へ。

山頂へは、富士見台とヤビツ分岐を通るルートから取り付くことに。男3名はもとより、女性2名も初心者・ブランク有とは思えない登りっぷりで、予定より30分早い1時間半足らずで山頂に到着しました。
今年の冬に雪降りすさぶ中ひとりで来たときとも、先月末に霧雨のなかヤビツから登ってきたときとも、どちらとも違い、この日の大山は快晴かつ初夏の雰囲気に溢れていました。
山頂からの景色も、3度目にしてようやく拝めることに・・・。少しガスっておりましたが、街がダイナミックに見下ろせるなかなかの景色でした。冬の澄んだ空気でまた見てみたい景色ですね。

5.山頂から見晴台へ。

みなで持ち寄った食料を食べ、時間が少し遅めのせいか、人が少なくなった山頂でゆっくり休んだあとに下山を開始。今度は雷ノ峰尾根から見晴台を経由し、下社を目指します。

見晴台を目指し下山中、経験者であり、よく一緒に山を登っている @kakub1n が滑落!彼の後ろを歩いていたメンバーの叫びを聞き、何事かと思い目を向けると、急斜面を滑り落ちていく 彼の姿が・・・。

彼の冷静な判断ですぐに木の根を使って身体を止め、なんとかそれ以上の滑落は免れ、無事登山道にリカバリー。怪我もかすり傷程度で済みましたが、肝が冷えた瞬間でした。彼いわく「山側にあった鎖を掴まず、崖よりの道を歩いたところ、木の根に足を取られて滑落した。」とのこと。無事降りられたので笑い話ですが・・・、いわずもがな、その後は全員危険な道にかかるたび無言で集中して歩きました(笑)

メンバー滑落。かすり傷で済みました。

6.無事下山。

滑落以降は特にトラブルもなく、見晴台から下社を経由して無事下山。なんとか全員、無事降りることが出来て何よりでした。

下山後は滑落話を酒の肴に祝杯をあげて帰路へ。いい山でした。お疲れ様でした。

今回の感想・反省点

  • 事前の予想通り、初心者の方も含めてピークアタックチーム全員がコースタイム内で登ることが出来てよかった。この点が何よりも懸案だった。
  • 途中滑落者が発生したことによって、あとの難所で全員の気が引き締まった。滑落者は何度も登山経験がある方だったので、滑落に見舞われたことは意外だった。
  • 結果として、山の良い面・危険な面を参加者が知ることが出来た、という点では非常に有意義な山行だったと思う。
  • 後発者の方に時間をあわせたこともあり、下山のスケジュールが少々遅れてしまったことが反省。遅れなどを加味して、もっと余裕があるスケジュールのほうがよかったかもしれない。
  • あまり面識がない人間同士の登山だったけれど、雰囲気もよく、楽しく終わることが出来て何より。皆さんに感謝。
  • 大人数で登って、大人数で飲み食いするのはとにかく楽しかった。ひとりで難しい山行に挑むのもいいけれど、こういった楽しみもまた格別。
  • 経験者3人で共有装備の配分がしっかり出来てよかった。誰かひとりが大荷物、ということもなかったと思う。
  • 水分は余裕を見て1.5Lを持参してもらった。少し多かったみたいだけど、足りなくなるよりはこれが適正だと思う。保険として持っていった共有の水は使わなかった。

CLとして判断が難しかったこと。

  • 遅れてきた方に関しては、今回はあまり無理をしない形で合流できてよかった。集団の山行に遅れはつきものなので、事前にいくつかパターンをシミュレーション出来ていたので慌てはしなかったけれど、グループを二つにわけて登山をするか、全員の合流を待つかは最後まで判断が揺れた。結果としては待って正解だったと思う。
  • 登れない方が発生した。というのも、予想の範疇ではあったけれど、判断が難しかった。これも後発の件と併せて、山頂組とお散歩組に分けるかで判断が揺れた。登れるメンバー全員が「山頂に挑戦したい」との結論だったので、結果として降りていただく判断をした。ここでいったんは納得していただけてよかったけれど、この可能性については事前にもっと詳しく説明すべきだったかもしれない。
  • 滑落は結果として軽症だったけれど、重症だった場合、難しい判断を迫られたと思う。ロープはあったので確保しながら救助をするなり様子を見て、状況に応じて救助要請、あるいは自力救助を行う必要があった。これもある程度想定はしていたけれど、実際そういう場面に見舞われると、そこまで具体的に考えていたか、という時点で反省する点が多かった。
  • 実は下山したはずの方は、その後単独で登っていらっしゃって、山頂を出発する直前に山頂でお会いした。解散したメンバーが単独で登る。ということに関しては完全に想定外だった。その方とは要所要所、メールや電話で連絡を取り合っていたが、最終的に無事下山出来たとのこと。山頂でお会いした時点で合流するべきか否かを色々考えたけれど、ご本人が別行動のほうがペースが維持しやすそうだったのと、先に行って下さい。とのことだったので、我々はゆっくり降りて可能であれば途中合流する旨を伝えて先行した。

以上、なんだか簡単なトレッキング・・・にしてはトラブル満載だったかもしれません。が、よくもわるくもこれが山。という気もします。

反省点ばかり書き連ねるとなんだかネガティブな印象になってしまうかもしれませんが、すっごい楽しくてお酒の席では「また行こうぜ!」と確認しあえるような山行だったので、懲りもせずまた企画したいと思います。

重ねてになりますが、参加した皆さん、本当にお疲れ様でした!

大山2010.06.12

檜洞丸~蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳日帰り縦走 – 単独

檜洞丸に登ってきたついでに、塔ノ岳まで歩いてきました。今までで一番充実し、同時に一番疲れた縦走でした。

2010年5月29日:大山 [山行記録] – ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-66347.html

2010年6月6日:檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳日帰り縦走 [山行記録] – ヤマレコ

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67250.html

早朝4時半に目が覚めてなかなか寝付けなかったので、山に行くことを決意。

パッキングして5時半に家を出て、駅のホームで何処へ行くのか決めました。目的地はツツジが見ごろだという檜洞丸に決定。

8時30分ごろには西丹沢自然教室に到着。よく晴れていて緑が美しい風景に、最高の山行になると確信。

西丹沢自然教室を出発したところ。天気がよく景色が綺麗。

ツツジ新道を登ること2時間足らずで檜洞丸山頂に到着。道中も山頂も、ツツジが見頃ということで登山客はいっぱい。

山頂に近い鎖場では渋滞が発生していましたが、「若い特急の方はどんどん先どうぞ!」という周りの方のお気遣いにより、あまり待たずに通過出来ました。展望はあまりありませんが、緑とツツジがいっぱいで美しい山でした。

緑の川にかかる橋みたい!檜洞丸名物。ちょっと登ったところから一枚。陽があたって新緑が光ってます。

檜洞丸山頂で朝ごはんを食べながら、このあとのルートを思案。ほぼ朝イチのバスに乗れたこと、なかなかのコースタイムで登れたことを鑑みて、蛭ヶ岳から塔ノ岳までの縦走を検討。手持ちのマップでも、時間的にも距離的にもなんとかやれそうだったので、挑戦することに。

まずは神ノ川と臼ヶ岳を経由し、蛭ヶ岳を目指します。この縦走路は少し危険な道もあるものの、総じて静かで、緑や展望に恵まれ、丹沢の奥深さを感じられるようなルートでした。

中間地点の神ノ川乗越。ここまで来たら覚悟を決めるしかない。なんかこういう道好きです。延々と続く沢が美しい。丹沢のこういう景色がすきです。

2時間半ほどかけて蛭ヶ岳へ到着。蛭ヶ岳にアタック中から雲が迫ってきて、残念ながら山頂に着くころには雲の中。展望はあまり望めませんでしたが、念願の蛭ヶ岳初登頂というだけで大満足でした。

山頂は僕を含め7人ほど。皆さん泊まり縦走のようで重装備の方々ばかりでした。

このあたりで、持ってきた水500mlとスポーツ飲料1Lが尽きてきたため、山荘にて500mlずつ補給。丹沢は水の補給がしやすくて安心です。

30分ほどの大休止を挟み、鬼ヶ岩を越え丹沢山、そして塔ノ岳を目指します。若干疲れが見えてきて、少し息苦しさも感じてきたけれど、ここまで来たら戻るも進むも同じことなので、強気にGO。

蛭ヶ岳から丹沢山までは1時間程度。丹沢山から塔ノ岳は既に踏破したことがある道なので、さくさく歩けて50分程度。無事に最後のピークである塔ノ岳に到着しました。
蛭ヶ岳から先は、精神的にも肉体的にも疲れが如実に見えはじめ、ふっと気づくと20分ぐらい無意識で歩いていたりしました。疲れからカメラを構える回数もどんどん減り、時間と体力の配分を考えながら、ひたすら歩く歩く・・・。
見慣れた塔ノ岳に到着するとドッと安心感が出ると同時に、大倉尾根を下るという、最大にして最後の難所が。いつも難なく下る慣れた道ですが、既に度重なる登り下りで足の疲労が蓄積しているため、いつも以上に転倒に気をつけながら下りました。
それでも途中、花立のあたりで足がもつれ、顔から地面に転倒しかけ、肝を冷やしました。なんとか踏みとどまれてよかった・・・。
大倉の富士山が見える松の下から一枚。もうすぐ陽も落ちる。お疲れ様でした。

日暮れも近くなった18時ごろに、無事大倉に下山。登りが2時間ちょっとなのに、下りに1時間50分かかるって一体・・・。ここのコースタイムだけはいつまで経っても変化がないです。

総行程9時間半。登りの累積標高2000m以上。距離は20km以上にも及ぶ、山をはじめて7ヶ月、過去最大の大山行でした。

朝に感じた予感の通り、蛭ヶ岳制覇の目標も果たし日帰りで丹沢を堪能し、最高の山行であることは間違いありませんでしたが、今までで一番リスクもある縦走でもありました。

以下、行程中に感じた感想や、留意したことなどを書きとどめます。

■留意点

  • なるべく大休止を挟み、出来るだけ疲労を次の行程に持ち越さないこと。
  • 転倒・滑落に最も留意し、足の疲れに最大限気を配ること。下りは慎重に下ること。
  • 意識は出来るだけ明瞭に保つこと。そのために炭水化物や糖質の補給を欠かさないこと。
  • 熱中症・脱水症には気を配り、休憩ごとに各症状が現れていないか自己診断。予防もしておくこと。
  • ルートが不明瞭で、少しでも不安を感じたらすぐ引き返すこと。実際に1度誤ったルートを選択してしまったが、すぐに引き返して事なきを得た。
  • とにかく気持ちを切らしたら終わると思って歩いた。ネガティブな気持ちは振り切ること。

■感想・反省点

  • 自分の時速を把握しておくことはとても重要。単独行が多く、いつも時間を気にしながら歩いているため、今回も極めて正確に計画が出来た。
  • 今回のルートは、無雪状態・日が長い、という条件が揃ったからこそ取れたルート。冬季は僕の実力ではかなり難しい。
  • 疲労を感じはじめてから、どれぐらいの距離・高さを、どの程度のペースで歩けるのかがよくわかった。ペースを維持すればいくらでも歩けるというのもわかったけれど、溜まった疲れの分だけ下りのリスクも増すことを実感した。
  • 途中、写真を撮るという行為をはさむことは意識を断たないためにも重要。ふと気づくと暫く適当に歩いていたことに気付き、道迷いとか転倒とかしていたら・・・と思いヒヤッとした。
  • どれだけ意識していても、疲れると意識が配れなくなってくる。今回も丹沢山から先は、鹿の角が落ちているかどうかなんて意識出来ないレベルにまで疲れが達していた。
  • 今回は、一週間トレーニングをせずに筋肉痛が全く無かったベストコンディションだったこと。テンションが高く気持ちが切れなかったこと。ピークごとに山荘があり、補給や宿泊が容易であること。という要素が成功に繋がった。他の状況・山では同じように行かないことを肝に銘じるべき。
  • いつも使わないので飴を持って行かなかったけれど、これぐらいの行程になると欲しくなる。あったほうがいい。
  • 夏季ということで、防寒やアイゼンなどの用意も必要ないし、調理具も持って行かず、レインウェアも最低限に留めたため荷物がかなり軽かったのも、これだけ歩けた要因だったと思う。
  • 10時間歩く場合、水は4リットルぐらいは欲しい。食事は3休止分+非常食があれば十分。
  • 気をつけていたけれど、転倒しかけたことは本当に危なかった。こればかりは、これからもより一層留意すべき。

以上備忘録として。

次は同じルートを秋に歩きたいですね。

ちなみに来週は大山、再来週は大山へ行ってきます。ぼちぼち7月を迎え、富士の山開きも射程距離に入ってくるので、準備をはじめなければ!

おつかれさまでした。

丹沢:檜洞丸→塔ノ岳縦走2010.06.06

6/12 大山トレッキング参加者募集

大山トレッキング

来る2010年6月12日(土)、神奈川県伊勢原市にある「大山」をテキトーにだらだら登る会を開催します。

2010年6月12日:大山 [山行計画] – ヤマレコ

http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4820.html

参加してもいいよ!という方は、Twitterかmixiかメールで円谷宛にご連絡下さい。

詳細は下記の通り。

開催概要

  • 開催日:2010年6月12日(土) 雨天の場合希望者のみで開催。
  • 集合:午前8時30分小田急線新宿駅(又は午前10時小田急線伊勢原駅)
  • 登山ルート:大山ケーブル駅→阿夫利神社→富士見台→山頂
  • 下山ルート:山頂→見晴台→二重社→阿夫利神社→大山ケーブル駅
  • 必要装備:歩きなれたスニーカー、両手が空くカバンなど。
  • 体力目安:こまめに休憩しながら登るため、1日5時間程度歩ける自信がある方なら大丈夫なはず・・・。

どんな内容?

大山は特に装備が必要ない歩きやすい山のため、登山靴やレインウェアなどを持っていない方でも登れる山です。

ただし、標高差にすると1000m程度の登り道を歩くため、極端に体力がない方は難しいかもしれません。参加者に体力差がある場合は、最大3グループ程度にペースを分けて登る予定ですので、ちょっと心配な方でも安心してご参加下さい。

なお、登山時間は休憩含めて3時間、下山時間は休憩含め2時間を想定しています。山頂では1時間程度の大休止を予定しております、各自、食べたいものなどを持ち寄って下さい。原則として食事は自分の分だけで大丈夫ですが、みんなでシェアしたい食事がある場合は必ずCLに申し出て下さい。(過剰な食事の持込は、食べ切れなかった場合の持ち帰りや、食べ残りの処理などが大変です。)

詳細はヤマレコの登山計画にまとめています、参加予定の方はお目通し下さい。

解散は17時ごろ伊勢原駅を予定しています。そのあとは飲みに行くなり、帰るなり、テキトーに好き好きしてしまって大丈夫です。

参加者予定者

なお、現在の参加予定者は下記の通りです。

その他、参加表明して下さっている方々は5名前後いらっしゃいますので、決定次第リストをアップデートしていきます。

性別年代バラバラですので、あまり御気にせずご参加表明下さい。

それでは、何卒よろしくお願いいたします。